2016-07-10
登山日記
菅沼駐車場→弥蛇ヶ池→分岐→日光白根山→五色沼非難小屋→五色沼→前白根山分岐→前白根山→五色山→国境平→金精山→金精峠→菅沼駐車場
朝4時起きなので流石に眠い。
登山口からは8時15分位に登りはじめた。
すでにこの時間で満車近い。

弥蛇ヶ池までは樹林帯を歩く。
9:30 弥蛇ヶ池
何といきなり予定より1時間半早く到着した。 標準コースタイムに誤りがあるような気がしてならない。 ここで休憩3分程度取った。
休憩後は奥白根に向かう。 ここからは樹林帯が次第に薄れていき眺めも良くなってくる。
シャクナゲが結構咲いていてピンクと白い花弁が綺麗であった。
シャクナゲ藪を歩くのもまた一興。
振り返ると菅沼が見える。
更に高度を上げていくと、遠方に雲海が広がっていた。
この日は男体山は雲海が綺麗に見えたのではないかな。
頂上が見えてきた。
10:26 奥白根山頂
100名山の1座。奥白根山頂に到着。
やっぱり人気な山だけあって頂上は結構混んでいる。
五色沼がエメラルドグリーンで綺麗。
流石にお昼ご飯には早いので五色沼避難小屋まで歩いた。
11:27 五色沼避難小屋
中を覗いたら、若干カビ臭かったかも。
泊まっている人は二人位いたかな。
ここらですれ違った方から、国境平⇔金精峠の間でクマに遭遇したとの報告を受ける。
小屋の前でだべっていたら鹿が3匹出てきて、草をムシャムシャし始めた。
11:46 五色沼
近くで見ると縁はあんまり青くないようだ。
中心部分が青い。
ここからは前白根に進む。
ここからはほとんど人に遭遇しない。
道も笹薮に囲まれていたりで、あんまり良くなかった。
12:16 前白根山頂
ここでお昼ごはんを食べた。僕はいつも通りカップヌードル。
Yさんがいつものごとく高そうなデザートを持ってきて配ってくれた。
クーラーボックスに入れてあるのでキンキンに冷えている。
ありがたい。
お昼ごはんを済ませて、ダラダラした後は五色山に向かう。
らくちんな稜線歩きだ。
雲がどんどんこちらに流れてきている。
どういえば夜にかけて天気が崩れると言っていた。
13:13 五色山
ここから湯元側にちょっと下っていく。
どんどん道が悪くなっていく。
そういえば、クマの目撃情報はここらへんだった。
クマは臆病だと言うけど、やはり怖い。
今年は例年の倍以上の被害が出ているし。
周りを警戒しながら歩いていると、後ろからガサっと音が聞こえた。
心臓が止まりそうになったけど、振り向いたらただの登山者だった。
彼が今日最後に見かけた登山者。
13:57 金精山
ここで5分ほど休憩。
14:36 金精峠
ここの近くにも駐車場があるらしいけど、
我々はここから菅沼まで歩く。
悪路&悪路
15:15 菅沼登山口
予定より1時間程度早く降りてこられた。
駐車場近くにある売店で、しいたけ茶を無料で振舞って貰ったので
お土産として購入。登山バッチもここで購入。
沢山ピークが踏めて見所の多い山で楽しかった。
以上。